Quantcast
Channel: アニメーション作成 (アニメーション作成 > 画像・デザイン関係 > Windows): Softonic
Viewing all 13 articles
Browse latest View live

Stykz 1.0.2-パラパラマンガの要領で、どことなく味のある棒人間のアニメを作成しよう!

$
0
0

Stykz(スティックス)は、棒人間のアニメーションを簡単に作成できる無料の動画作成ソフトです。アニメーション制作をしたことがない人も、パラパラマンガの要領で簡単に作成できます。表情はなくとも、どことなく味のある棒人間のアニメーションに挑戦してみませんか?

Stykzのホーム画面で「Default documents」をクリックすると、自動的にアニメーション作成ウインドウが開き、中心に棒人間が配置されます。棒人間は関節が赤丸で表示されており、この赤丸をドラッグすることで腕や足の位置を変更できます。中心にある黄色い丸をドラッグすれば、棒人間自体も移動できます。画面下の「New Frame」をクリックすると新しいフレームが作成できるので、パラパラマンガの要領でフレームごとに棒人間を少しずつ動かしてアニメーションを作成していきましょう。分かりやすいインターフェースかつPowerPointと似た操作感なので、直感的に作業ができます。

フレーム内には丸や棒など、棒人間以外の新たなオブジェクトを追加することもできます。慣れてきたら新しい要素を加えてよりアニメを面白く加工してもいいかもしれません。作成したアニメーションは、「Controller」ウインドウの「Play」ボタンから再生して確認できます。保存したい場合は「File」から「Export Animation」を選べば、GIFアニメやQuickTimeムービーなどで出力できます。

Stykzは簡単な操作でアニメーションの作成ができますが、三次元のデータ作成などはできません。3次元(3D) のアニメーションを作成したい場合はMetasequoiaがおすすめです。また、BGMを付ける、フェードアウトなどの効果を付けるなどのオプションはありません。

Stykzは、棒人間のアニメーションを簡単に作成できる無料の動画作成ソフトです。子どもでも簡単に作成できるので、親子で楽しいアニメ作成に挑戦してみてはいかがでしょうか。

ダウンロード Stykz 1.0.2 in Softonic


Screen Recording Suite 3.3.1-Apowersoftスクリーン記録ツールはデスクトップ上におけるマウス操作や画面の移り変り、ナレーションの吹込みなどをムービーとして記録し、それを各種形式のファイルに転換できるソフトウェアです。多種類のマルチメディア再生ツールにも対応できます。

Scratch 1.4-初めてのアニメーション作りに ブロック感覚でスクリプトを組み立てながらアニメーションを作成

$
0
0

Scratchはおもちゃのブロックを組み立てるような感覚で手軽にアニメーションを作成できるソフトウェアです。通常、アニメーションを作成するには画像を動かしたり音声を鳴らしたりするスクリプト(プログラム言語の一種)を書く必要があります。Scratchでは必要なスクリプトが「ブロック」として用意され、ブロックを組み合わせるだけでアニメーションを作ることができます。アニメーション作成の入門用として使ってみては如何でしょうか。

Scratchをの画面は左右に分かれており、右側には「スプライト」と呼ばれる画像が、左側にはスクリプトの編集画面が表示されます。編集画面には「10歩動かす」「15度右に回す」のように平易な言葉で書かれた小さなブロックが一覧表示されています。アニメーションを作るには動かしたいスプライト画像を指定し、「見た目」や「動き」、「音」などで分けられたブロックを編集画面にドラッグ&ドロップします。ブロックをクリックすると、ブロックに記載された内容に応じて画面右側の画像が動き出します。まずは画像を左から右に移動させたり吹き出し文字の台詞を表示させるといった、簡単な動作をさせながら操作を覚えていくと良いでしょう。

操作に慣れてきたら「調べる」にあるブロックを使って、イベントに応じて異なる動きをするよう設定してみましょう。例えば複数の画像が重なったときに「ガチャン」と音を鳴らしてぶつかった様子を演出したり、画像の上でクリックしたときに向きを変えるなど、条件によって異なる動作をさせることが可能です。上手に組み合わせることでちょっとしたゲームを作ることも夢ではありません。完成したアニメーションは「発表モード」に切り替えることで、全画面表示で見ることが出来ます。

Scratchで作成されたアニメーションは単体ファイルとして動作させることができません。そのためアニメーションを他のPCで再生するには、にはScratchをインストールする必要があります。また入門用としては十分な機能が備わっていますが本格的なアニメーションを制作するための機能はなく、上級者向きではありません。

Scratchは手軽な操作で簡単にアニメーションを作成できるソフトウェアです。想像力を駆使して、ユニークなアニメーションを作ってみませんか。

ダウンロード Scratch 1.4 in Softonic

Popims Animator 4.01.1-モーフィングアニメ作成ソフト おもしろアニメーションを作ってみよう

$
0
0

Popims Animatorは、1枚の画像がだんだん別の画像に変わって行く動画「モーフィングアニメ−ション」を作成できる画像編集・加工ソフトです。人と動物、または男性と女性など、様々な画像をミックスし、変化を楽しむことができます。また、1枚の画像内の指定した部分を自由に動かす動画も作成できるため、モナリザの目が動いているようなアニメーションも作成できます。面白いアニメーションを自作してみたいという人にお勧めです。

Popims Animatorの画面は、コンパニオン(チュートリアル)画面とアニメーションの編集画面から構成されています。コンパニオンの指示に従ってアニメーションを簡単に作成できます。ただし、英語表記のみなのが残念です。JPEG、GIF、BMP、PNGなどの画像を2枚読み込み、それぞれの画像で眼や耳など対応する点を決めるだけでモーフィングアニメを作成できます。作成できるアニメーションは、AVIまたはアニメーションGIF形式です。各フレームを1枚ずつ画像ファイルとして保存することも出来ます。

画像を2枚以上追加することもできるので、例えば、自分が赤ちゃん、子供、10代、20代…と変わっていく動画を作ることも可能です。また、画像1枚だけを使って、お腹が出たりへこんだりという動画も作れます。スムーズに変化する動画を作るには、顔の位置や色調整などの事前準備が欠かせません。Popims Animatorには、切り抜きや反転・色補正、赤目補正などのフォトレタッチ(加工・修正)機能があり、準備からアニメーションの作成まで本ソフト一つで出来る点も魅力です。

インストール画面は日本語表記ですが、残念なことに画面やメニュー、コンパニオンはすべて英語表記です。英語に慣れていないと、最初は使い方が分かりづらいかもしれません。

Popims Animatorは、1枚の画像が別の画像に流れるように変わっていくモーフィングアニメ−ションを作成できる画像編集・加工ソフトです。

ダウンロード Popims Animator 4.01.1 in Softonic

Pivot Stickfigure Animator 4.1.10-棒人間を動かしてオリジナルアニメに! 子どもも簡単に楽しくGIFアニメを作成できる

$
0
0

Pivot Stickfigure Animator (ピボット スティックフィギュア アニメーター)は、素材が全くない状態から簡単にGIF形式のアニメーションを作ることができるGIFアニメ作成ソフトです。画面内に丸や棒などのパーツを挿入し、フレームごとに少しずつ移動させて、完了後に連続表示することでアニメーションにします。子どもと一緒にオリジナルアニメを作ってみたり、ダンスの振り付けの動きを説明したい時に使える楽しい無料ソフトです。

Pivot Stickfigure Animatorのウィンドウは、GIFアニメ作成用のキャンバス画面とフレーム一覧画面、そして操作メニューから構成されています。「New」を選ぶと、キャンバス画面内に黒い棒人間が一人現れます。体の関節部分には赤/青/黄色の点が表示されており、この点をドラッグ&ドロップすることで棒人間を動かします。移動し終わったら「Next Frame」をクリックして次のフレームを作成し、同じように棒人間を動かします。何度か繰り返したあとに「Play」をクリックすると、作成したフレームが高速で切り替わり、アニメーションになります。

使用できるキャラクターやオブジェクトは既存の棒人間に限らず、自分で作成し、保存することができます。「Edit」ボタンで作成画面を開き、棒や円を挿入して新しいキャラクターを作りましょう。線の太さや色を変えることで、棒人間とはかけ離れたキャラクターも作成できます。また、背景には好きなJPEG・BMP画像を使用できますが、フレームごとに背景を変更することはできません。

Pivot Stickfigure Animatorでは、自分で描いた絵などの既存の画像をアニメーションにすることはできません。また、線と円で作れないキャラクターは作成できません。あくまでもシンプルなGIFアニメをゼロから作り出すことに徹しているといえるでしょう。

Pivot Stickfigure Animatorは、簡単に棒人間などのGIFアニメを作成できる楽しい無料ソフトです。無駄のないアニメでどれだけ笑いを取れるか、試してみてはいかがでしょうか。

ダウンロード Pivot Stickfigure Animator 4.1.10 in Softonic

Pencil 0.4.4b-ベーシックなデジタル漫画が作成ができる無料ソフト

$
0
0

Pencil(ペンシル)は、デジタル漫画を作成できる、ベーシックなアニメーション作成・描画ソフトです。

Pencilは、手描きアニメーションの手法をベースとした無料ソフトです。タイムラインを軸としてビットマップ画像、ベクター画像、サウンド、カメラの4つのレイヤーがあり、このうち1つのレイヤーをキーフレームに設定し、ほかのレイヤーを重ねることによってアニメーションを作成していきます。

まずビットマップ画像に、ツールを使って登場人物をスケッチしましょう。その後に、ベクター画像のレイヤーを重ねて色を付けます。JPEGなどの形式が画像を点だけで記録するのに対し、ベクター画像は点と点を結ぶ線の位置関係も記録しているので、拡大・縮小時の再現性に優れています。encilのインターフェースはシンプルで、最初から全てのツールとオプションが表示されているため、操作はわかりやすいでしょう。必要に応じてパレットを切り離したり、削除したりすることもできます。

Pencilの惜しい点は、電子ペンを使って入力できるペンタブレットを持っていないと、質の高い作品の作成が困難であることです。マウスでは精密なスケッチを描くことが難しいことに加え、テンプレートなどあらかじめ利用できる素材もありません。このほかのアニメーション作成ソフトにはGiamScratchがあります。

Pencilは、デジタル漫画の作成について基本的な方法を学ぶのに最適な無料ソフトです。

ダウンロード Pencil 0.4.4b in Softonic

Live2D Animator 2.1-簡単に2Dアニメーション作成! キャラクターを動かしてみよう

$
0
0

Live2D Animatorは、マンガやアニメなどの2次元(2D)キャラクターのイラストに、動きをつけることが出来る2Dアニメーション作成ソフトです。映像制作には3D(立体)グラフィックがよく使われますが、キャラクターイラストのように2Dで表現されているものを3D化させると不自然なことがあります。本ソフトでは、独自の2D映像技術により、自然な動きで「ポーズを取らせる」「視線を移動させる」ことなどが簡単にできます。自分が思い描いたようにキャラクターを動かしてみてはいかがでしょうか。

Live2D Animatorを使った動画作成は、ライブラリから素材を開き、「パラメータ」を使って動きをつけていきます。例えば、人や動物などのデータを開き、「左/右眼の開閉」というパラメータを変更してウィンクさせることもできます。画像・動画・音楽などの素材を追加することも可能です。本ソフトで作成した動画はそのまま印刷できるほど高画質です。その割にデータサイズが小さいため、Webページや携帯向けの素材を作るのに最適です。

作者サイト内のLive2D Docsというページでヘルプやチュートリアルを公開しているため、初心者でも気軽にLive2D Animatorで動画を作成できます。完成した作品を公開する場素材集BBSも用意されていますので、他の人が作った作品をダウンロードして、動画の作り方を学ぶことも出来るでしょう。

なお、Live2D Animatorを利用するには、作者のWebサイトでユーザー登録をする必要があります。また、試用版で作成したデータには、Live2Dのロゴが表示されます。それほど目立ちませんが、商用には向かないでしょう。加えて、初回起動後30日を過ぎると試用期間が終了し、利用できる機能は制限されてしまいます。変形パスやリップシンクなど、いくつかの高度な編集機能が使えなくなるほか、透明化GIFを作成出来なくなります。

Live2D Animatorは、イラストデータから2D動画を作れるアニメーション作成ソフトです。

ダウンロード Live2D Animator 2.1 in Softonic

iSofter Slideshow Maker Pro 1.00.822-iSofterスライドショー作成Proは画像と音楽を組み合わせてスライドショームービを作成できる強力なスライドショー作成ソフトです。


iSofter Slideshow maker 1.00.822-iSofterスライドショー作成は画像と音楽を組み合わせてスライドショームービを作成できるフリーソフトです。

Giam 2.09-プレビューを確認しながらアニメーション作成 最適化でサイズ削減もできる

$
0
0

Giamは、簡単な操作でGIF・MNG形式のアニメーションを作成できるソフトウェアです。手持ちのBMP/JPEG/GIF形式などの画像ファイルを複数読み込んで、「パラパラアニメ」のようにコマを切り替えることでアニメーションを作成します。ホームページに動きを付けたい人、動画を作ってみたいけど本格動画ソフトを購入するのはためらっている人に適しています。

メイン画面は、画像の表示領域と、各コマの設定領域で構成されており、プレビューを実行するとサブウィンドウが開きます。アニメを作成するには、アニメ化したい画像(コマ)を用意し、Giamに入力し、プレビューを見ながら調整、という流れで行います。各コマ画像をメイン画面にドラッグ&ドロップで追加すると、コマリストが表示されます。コマリストから設定したい画像を選ぶと表示時間(ウェイト)や、幅、背景などを調整しましょう。背景の透明化も可能です。追加できる画像の形式は、JPEG、BMP、GIF、PNG、MNG、TGAで、出力できるのはGIFまたはMNG-LC形式です。なお、プレビューウィンドウのサイズは変更できません。

便利なのは、「最適化」機能です。前後のコマで同じ色や形状の部分がある場合、その部分を切り取ることで全体のファイルサイズを小さくすることができます。例えば、人が腕を動かすアニメを作るとしたら、人体のコマは一枚だけで、残りのコマは腕の部分だけを使用します。この処理は編集メニューから最適化を実行するだけで自動的に行われるので便利です。

個別のコマ画像を編集する機能はありませんが、コマをダブルクリックすると、外部の編集ソフトを呼び出すよう設定することができます。標準ではWindows付属のペイントになっていますが、任意の編集ソフトを設定しておくと良いでしょう。

Giamは、簡単な操作でオリジナルアニメーションを作成することができるソフトウェアです。イラストのほか、デジカメで連続撮影した写真をつなぎあわせると、現場を再現できて面白いかもしれません。

ダウンロード Giam 2.09 in Softonic

BannerZest 1.0.6-「動く」Flashバナーを楽々作成! ブログやWebを飾るカッコいいバナーを作ってみよう!

$
0
0

BannerZestは、Flashを使った「動く」バナーを簡単に作成できる画像加工ソフトです。使いたい画像を用意してテーマを当てはめるだけで、Flashバナーを作れます。選べるテーマの数は34個と豊富で、どれもデザイン性が高いものばかりです。Flashの経験が少ない人でも、プロが仕上げたようなバナーを手軽に作れるでしょう。手持ちの画像とテーマを組み合わせてカッコいいバナーを作り、ブログやWebサイトをグレードアップしてみてはいかがでしょうか。

BannerZestの操作画面は左・中央・右の3つペインに区分けされています。画面左で使いたい画像を選んで中央にドラッグし、画面右でテーマを選ぶだけでバナーの完成です。中央にイメージのプレビューが表示されるので、結果を確認しながら変更できます。操作画面のレイアウトは、使い勝手に合わせて自由に変更できます。

BannerZestのテーマには、予め完成度の高いデザインやアニメーション効果が設定されています。初期設定のままでも完成度が高いのですが、配置する画像の数やタイトルの表示・非表示など自分好みに設定することも可能です。慣れてきたら設定を変えて楽しむといいでしょう。また、ファイルの画質を変えるとプレゼンでも使える高品質のアニメーションも作成できます。JPEGまたはPNG形式で保存できます。

BannerZestの画面やメニューは英語表記ですが、操作がシンプルなため戸惑うことは少ないでしょう。ただし、一部日本語表示に対応していないテーマがあるのは少々残念です。また、体験版で作成したデータにはAquafadas社のロゴとコピーライトが表示されます。テーマによっては目立つかもしれません。

BannerZestは、Flashを使ったアニメーションバナーを簡単に作れる画像加工ソフトです。手軽に「動く」バナー作りを体験してみませんか。

ダウンロード BannerZest 1.0.6 in Softonic

Adobe Flash Professional CC 2014-バナーからストリーミング動画まで Flashコンテンツ制作に必須

$
0
0

Adobe Flash Professional CS6は、Flash形式のコンテンツ制作に欠かせない、Adobe製定番のコンテンツ作成ソフトです。バナー、アニメーションからストリーミング動画に至るまで、Flash形式のコンテンツ制作を一手に引き受ける存在として、多くの制作者に利用されています。プロの制作者はもちろん、趣味でFlash形式コンテンツを作る人にとっても「これが無くては始まらない」ソフトウェアです。

**********************************************************************
Adobe Flash Professional公式サイトはこちら
**********************************************************************

Adobe Flash Professional CS6はタイムライン表示とドラッグ&ドロップ操作を主としたインターフェースで、動画編集ソフトとよく似た操作性を持っています。キーボードショートカットやツールパレットなどがPhotoshopと共通である点も、Photoshopも併用する制作者にとって嬉しいところです。また、PhotoshopやIllustratorで作成されたファイルを、変換や加工せずにAdobe Flash Professional CS5で編集できる点も便利です。

Adobe Flash Professionalは、バージョンを重ねるたびに機能を充実させています。最新バージョンのCS6では、テキストの回り込みに対応した点が画期的と言えるでしょう。従来のバージョンでは、テキスト調整に多くの手数が割かれることが指摘されていました。テキストの回り込みに対応したことで、作業時間を大幅に節約できる制作者も多いことでしょう。

ただ、Adobe Flash Professional CS6は Adobe製ソフトウェアの中でも特に動作が重たいソフトです。HD動画によるコンテンツ制作の際には、搭載メモリーの限界まで使用することも珍しくありません。不満なく作業をするには、3GB程度のメモリーを搭載することをお勧めします。

Adobe Flash Professional CS6は、バナー、アニメーションからストリーミング動画まで広範なFlash形式コンテンツを制作できる、定番のソフトウェアです。

ダウンロード Adobe Flash Professional CC 2014 in Softonic

Adobe Creative Suite 6 Design & Web Premium CS6-画像・動画編集や印刷物・Webデザイン作成などに役立つAdobeのソフトが詰まったパッケージ

$
0
0

Adobe Creative Suite 6 Design & Web Premium(アドビクリエイティブスイート 6 デザイン&ウェブプレミアム)は、印刷物やウェブデザインの制作に役立つ9種類のアドビ製ソフトがまるごと収録されたパッケージです。趣味やビジネスにおいて、ハイクオリティな印刷物やウェブコンテンツの制作を手掛ける人は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

**********************************************************************
Adobe Creative Suite公式サイトはこちら>>>
**********************************************************************

Adobe Creative Suite 6 Design & Web Premiumの体験版は、30日間無料で試すことができます。また体験版をダウンロードする際には、Adobe IDが必要になりますので、すでにIDをお持ちの方はサインインをし、お持ちでない方はAdobeの公式サインインページ内の「Adobe IDを作成」から登録してください。

Adobe Creative Suite 6 Design & Web Premiumに収録されているそれぞれのソフトウェアについて、下記に紹介します。

Adobe Photoshop CS6 Entended

Adobe Photoshop CS6 Entendedは、写真内の細かい部分まで編集できる多機能な画像編集ソフトです。一般的な画像編集ソフトにもある「切り抜き」や「ブラシ」に加え、「ゆがみツール」で写真を芸術的に仕立てられます。また、Adobe Photoshop CS6 Entendedの最大の特徴として、3Dアートワークが作成でるので、最先端なデジタルアートが実現できるでしょう。
Adobe Photoshop CS6 Entendedの詳細内容は、こちらからご覧いただけます。

Adobe Illustrator CS6
Adobe Illustrator CS6は、高品質で表現力豊かなデザインに仕立てられるベクトル画像作成ソフトです。主にイラスト作成に最適ですが、文字も幅広く扱えるのでロゴやグラフ、地図などの作成でも使用できます。また、サイズの大きい複雑な画像ファイルでも、迅速で安定したデザインが作成できるのが、このソフトの最大の魅力と言ってもいいでしょう。
ソフトニックでのAdobe Illustratorの詳しいレビューは、こちらからご覧いただけます。

Adobe InDesign CS6
Adobe InDesign CS6は、印刷物だけでなく電子書籍など出版物のDTPレイアウト編集ができるソフトウェアです。テキストフレームの自動拡大・縮小機能など、印刷物やデジタルデバイスの表示画面サイズに適したコンテンツやデザイン作成が可能です。また、コンテンツ制作に必要なリンクやフォントツールなども豊富にそろえています。
Adobe InDesign CS6の詳細内容は、こちらからご覧いただけます。

Adobe Dreamweaver CS6
Adobe Dreamweaver CS6は、ウェブサイトやモバイルアプリケーション制作用ソフトです。画面デザインとコード編集を並行して作業できるので、編集中に結果を確かめられて便利です。また、WordPressなどのCMS(コンテンツ管理システム)と連携し、CMSで管理されたコンテンツを直接編集できます。
ソフトニックでのAdobe Dreamweaver CS6の詳しいレビューは、こちらからご覧いただけます。

Adobe Flash Professional CS6

Adobe Flash Professional CS6は、バナー、アニメーション、ストリーミング動画などFlash形式のコンテンツを制作できるソフトウェアです。タイムライン表示、ドラッグ・ドロップ操作を主としたインターフェイスで、まるで動画編集ソフトを使っているような使用感が特徴です。
ソフトニックでのAdobe Flash Professional CS6の詳しいレビューは、こちらからご覧いただけます。

Adobe Fireworks CS6

Adobe Fireworks CS6は、ウェブサイトはもちろん、モバイルアプリケーションやタブレット用に適した画像が作成できるソフトウェアです。豊富なグラデーションやパターンといったカラーエフェクト編集機能などによって、高度な画像編集を可能にします。また、メモリ管理機能に優れているので、ファイルサイズの大きいものでもスムーズに使用できます。
Adobe Fireworks CS6の詳細内容は、こちらからいただけます。

Acrobat X Pro
Acrobat X Proは、ワードやエクセルで作成した文書や表計算シート、Eメール、画像、ウェブサイト、動画などの多彩なファイルをPDFに変換できるソフトウェアです。他の人とも共有できるオンラインドキュメントレビュー機能などで、ビジネス上でも活躍できるソフトと言えるでしょう。
Acrobat X Proの詳細内容は、こちらからいただけます。

Adobe Bridge CS6
Adobe Bridge CS6は、Adobe Creative Suite 6 Design & Web Premiumに収録されている他のソフトウェアなどで作成したファイルを管理できる便利なソフトです。Adobe Photoshop CS6 EntendedやAdobe InDesign CS6で作成、管理する際は、ぜひ活用してください。
Adobe Bridge CS6の詳細内容は、こちらからいただけます。

Adobe Media Encoder CS6
Adobe Media Encoder CS6は、動画や音声を編集できるソフトウェアです。頻繁に使用する機能をプリセットしておくことで、効率良く編集を行うことができます。また、クロップやトリミングコントロール機能などによって、高度な動画・音声編集を可能にします。
Adobe Media Encoder CS6の詳細内容は、こちらからいただけます。

Adobe Creative Suite 6 Design & Web Premiumに収録されているソフトはどれも多機能です。印刷物・ウェブサイトの画像、テキスト、アニメーション、インターフェイスなどを、一部一部綺麗に仕立てることができますので、ウェブサイトのデザインにこだわる人にも、満足できるパッケージとなっています。ただし、多機能な反面、すぐに使いこなすのは難しいかもしれません。しかし、使いこなせるようになったら、自分の思い通りのコンテンツを制作できるようになれるので、色々な機能を積極的に使って、コンテンツ制作マスターを目指しましょう。

Adobe Creative Suite 6 Design & Web Premiumは、印刷物やウェブサイト上のコンテンツおよびデザインの制作に必要なソフトが勢揃いのパッケージです。

ダウンロード Adobe Creative Suite 6 Design & Web Premium CS6 in Softonic

Viewing all 13 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>